2021年7月28日水曜日

根管治療の複雑さ①

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

連休は皆様ゆっくり休めましたでしょうか?

今回は当院のホームページをご覧になった方はご存知かもしれませんが、根管治療の大切さについてお話ししていきたいと思います。

根管治療は保険内でも認められている歯科治療の一つで、歯の中にある神経が感染してしまった場合に、神経の入っている部屋を消毒することが主な目的となります。

一般的にはリーマーと言われる細い針金のような器具で盲目的に機械的清掃、及び化学的清掃を行います。
その清掃器具は円形なのですが、根管は基本的に正円ではありません。
さらに手指感覚のみに頼ることになりますので、当然ですが感染の影響の少ない部分も削ってしてしまいます。
また、感染源の取り残しは確実に出ますので、消毒自体が不十分になりがちです。
特に2回目以降の再根管治療では、成功率は50%を切るとも言われています。



そして根管治療において、治療結果や症状をより複雑にしているのが、治癒までにかかる期間です。

根管治療での消毒が不十分でも、細菌の数が減れば一時的に治ることがあります。
しかし、それは近い将来に再発することを意味します。
根管治療が成功したかどうかを判断するには、最長で4年かかるとも言われており、その間に定期的にレントゲンを撮影しながら経過観察をすることが必須となります。

もちろん再発した場合、再度根管治療をしなければなりません。
しかし機械的清掃では歯の内側を削ることになりますので、やればやるほど歯は脆弱になり、噛む力に耐えられず破折、及び抜歯となることも少なくありません。

では根管の中を極力傷付けず、感染源になりうるものだけ選択的に除去、消毒するにはどうしたらいいのでしょうか?

その答えは、次回お話ししたいと思います✨

2021年7月14日水曜日

意外と難しい「接着」

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、「接着」についてのセミナーを受講しましたので、その内容について簡単にお話ししたいと思います。



皆様は被せ物や詰め物がどのように歯にくっついているのかご存知でしょうか?
くっつける方法は大きく分けると「合着」と「接着」に分かれます。

合着とは、機械的にくっつける事で、時間経過とともに隙間が生じてしまうくっつけ方です。
一般的に銀歯等はこの付け方でくっつけます。
そして接着は、化学的にくっつける方法で、しっかりと接着された場合、時間経過で隙間が生じるようなことはなく、合着よりも長期的に安定しやすい付け方です。
レジンやセラミックはこの付け方でくっつけます。

しかしながら、接着をするための前処理は複雑で、きちんとした工程を踏まないと、むしろ合着よりもくっつく力が弱くなってしまいます。
加部歯科医院では何かを接着をする時、必要に応じてラバーダムやサンドブラスト、エアースケーラー等を用い、確実な接着力が得られるようにしています。

せっかくのきれいな被せ物も、すぐ取れてしまっては意味がありません。
見えない所も手を抜かず、最良の治療を提供することにこだわる、加部歯科医院からのお知らせでした✨

2021年7月7日水曜日

セラミックスウェビナー!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、被せ物のセラミックのウェビナーに参加しました!

「プレスセラミックスを用いたMI修復と接着」という題で間中 道郎先生の講演を聞くことができました。



MIとはミニマルインターベンションの略で、虫歯の治療や管理に対して最小限の治療介入を目指すことです。

不必要な削合は清掃性を困難にするだけでなく、歯の寿命も縮める恐れがあります。
必ずしも削らないことが良いとは限りませんが、削らずに済むならそれに越したことはありません。

セラミックも決して万能な被せ物ではなく、しっかりと適応症を見極め接着手技を適切に行わないと、破折や脱離の原因となります。
何事もリスク管理は大切ですね!

それではまた来週お会いしましょう✨