2023年3月15日水曜日

乳酸菌の落とし穴

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は乳酸菌についてお話ししたいと思います。
最近何かと話題の「腸活」
みなさんは腸活してますか?
ちょっと前に話題になったヤクルト1000しかり、腸内環境を気にする方は年々増えてきているようです。


お口の中の細菌と腸内細菌は近似しているといわれ、どちらも良い菌を増やし綺麗な状態を維持することで、全身的に健康が増進されます。
また、乳酸菌は大量に摂取したとしても排泄されるだけなので、取りすぎても特に健康を害することはなく、それならと積極的に摂取する方が多いみたいです。

そんな乳酸菌ですが、摂取することによるデメリットはないのでしょうか?
実は、虫歯の進行速度を上げてしまうことがわかっています😈

乳酸菌自体は歯にくっつくことができず、単体であれば問題はありません。
しかし合っていない被せ物の存在や虫歯で開いた穴など、菌が停滞できる隙間があるとそこに入り込み、ガンガン酸を放出します。
なので虫歯だらけで腸活してしまうと、お口の中の環境がさらに悪くなってしまいます。

対策としてはきちんと歯科受診をし、菌が停滞できる環境をなくすこと、食後はしっかり歯をみがくことが一番ですが、菌の摂取方法を変えるのも有効です。
食事から乳酸菌を大量に摂取しようとすると、それ以外の栄養素(糖質など)も摂取することになり、さらには口腔内全体に乳酸菌が広がってしまいます。
そこをタブレットのような飲み込むタイプにしてしまえば、余計な成分を取らず、さらには虫歯リスクもあげることなく効率的に菌を摂取することが可能です。

ぜひこれからの腸活に役立ててみてくださいね✨

2023年3月8日水曜日

歯科にもデジタルの波が…

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行われた、日本臨床歯科学会東京支部 第3回例会 の様子をお伝えしたいと思います!
今回のメインテーマは「デジタル」で、6名の先生が講演されました。


歯科業界は今、急速にデジタル化が進んでいます。
以前みたいに粘土で歯型を取ったり、噛み合わせを取ったりする必要がなくなったり、被せ物もパソコン上でデザインして、3Dプリンタで削り出すなんてことも当たり前になってきています。

しかし、それには適応症が限られており、さらに細かいところの調整は歯科技工士にはまだまだ敵いません。
なので今はアナログとデジタルの融合が主流になっていると感じます。

当院でもそれぞれの長所を生かし、なるべく理想に近づける様な方法を、日々研究しています。
そのために、院内に歯科技工士がいることもすごい強みになっていますね💪

目まぐるしく変化し続ける技術革新に置いていかれない様に、これからも精進したいと思います✨

2023年3月1日水曜日

初めてのサムギョプサル

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

2月は短いこともあって、あっという間に3月になってしまいましたね。
ということで、先月の懇親会の様子をお伝えしたいと思います!

今回は、「チョゴリ」さんにお邪魔しました。
「チョゴリ」さんは神保町にある韓国料理店で、加部歯科医院として利用させてもらうのは初めてということで、楽しみにしてました😁


普段はあまり韓国料理を食べないのですが、このお店のサムギョプサルは絶品ですね!
山盛りの豚肉があっという間になくなってしまいました😂
出てくる品数も多く、大満足の食事会になりました👍

最近は少しずつあったかくなってきましたが、まだまだ気温の寒暖差が大きいですので、体調には気をつけてお過ごしくださいね✨

2023年2月22日水曜日

世界で最も一般に蔓延している感染症

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行われた、第3回WEBステップアップミーティングの様子をお伝えしたいと思います。


今回の講演は、成人の約8割が罹患していると言われている「歯周病」に焦点を当てた内容で、歯科医師のみならず衛生士や技工士にも有意義な講演内容になっていました。
日常臨床で毎日目にする歯周病ですが、歯周病になってしまった歯を長期的に渡って良好な状態で維持することは、決して簡単なことではなく、歯科医師、衛生士、そしてなにより患者様の協力があって初めて達成できます。

そんな歯周病の治療をする上で、最初のステップである「歯周初期治療」について、山口文誉先生が詳しく講演してくださり、復習も兼ねたすばらしい時間を過ごすことができました!
明日からの臨床に、大いに役立てたいと思います😤

ではまた次回お会いしましょう✨

2023年2月15日水曜日

院長へ花束を💐

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日は我らが院長のお誕生日でした!🎉
今回は恒例の朝のミーティングにて、お花のプレゼント🎁


いつまでも若々しく元気でいてほしいですね✨

まだまだ寒い日が続きますので、皆様どうぞご自愛ください😌

2023年2月8日水曜日

高知の食材を「藁」で焼く!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は、2023年初の、月一食事会の様子についてお話ししたいと思います。
今回お邪魔したのは「わらやき屋」さんです😋

わらやき屋さんは、かつをや地鶏を、その名の通り藁焼きで提供してくれるお店で、高知県のおいしい食材をふんだんに味わうことができます。
コロナ前はよく利用させてもらっていた馴染みのあるお店の一つです。


わらやき屋さんといえば、このすんごい分厚いかつをですね!🐟
さっぱりしてて何切れでも食べられちゃいます😋
変わり種としてはウツボなんかもあって、これもなかなか美味でした!

最近寒い日が続きますので、みなさまどうぞご自愛くださいね✨

2023年1月25日水曜日

地方の先生もすごい!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行われた日本臨床歯科学会 東京支部 第二回 ステップアップミーティングの様子をお伝えしたいと思います。
この会も昨今の情勢を鑑みて、ウェブでの開催となりました。

今回は3名の先生が症例発表を行いましたが、それぞれ秋田県、沖縄県、兵庫県で開業されている先生で、「SJCD プチ全国大会」と言っても過言ではないほど、非常にハイレベルなお話を聞くことができました。
その中でも同郷で面識のある斎藤隆輔は、重度ブラキシズムのある難しい症例を全顎的治療されており、とても良い刺激をうけました!

ではまた次回お会いしましょう!✨

2023年1月18日水曜日

焼肉忘年会🥩

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は2022年、加部歯科医院大忘年会の様子についてお話ししたいと思います!
忘年会はコロナの影響でしばらくぶりの開催となりましたが、通年通り、「神楽坂焼肉 KINTAN」さんにお邪魔しました🍖

お肉もお酒も、どれもすごいおいしかったのですが、KINTANさんと言えば、やっぱりサーロインユッケですね!
口の中でふわっととろけてしまうお肉は、何度食べても感動するレベルです😍



久しぶりの忘年会でしたが、お腹も心も大満足の楽しい時間が過ごせました!
そしてこれからも、定期的に食事会の様子はアップしていこうと思っていますので、どうぞお楽しみに!

2023年1月11日水曜日

2023年になりました!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

新年明けましておめでとうございます!


2023年になりましたね。
昨年はだいぶコロナ自粛も緩和され、ある程度自由に行動できるようになりましたが、まだまだマスク生活は続きそうですね。
今年の夏こそ、堂々と外でマスクを外して活動できればと思っていますが、どうなることやら。

さてさて、加部歯科医院は5日から診療再開しておりますが、お休み期間中にお口のトラブルはなかってでしょうか?
基本的には完全予約制ですが、状況に応じて当日受付も承っておりますので、お気軽にお電話くださいね✨

2022年12月21日水曜日

ちょこっと観光 in 広島 と年末年始のお知らせ

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、第8回SJCD合同例会が広島にて行われました!
合同例会とは2年に1度、各支部もちまわりで開催される大きな大会で、全国12支部の代表15名によるケースプレゼンテーション、及びディスカッションが行われます。
それに参加するため、副院長と共に人生初広島に行ってきました!

今回は、例会後から新幹線までのわずかな時間に観光もしてきたので、その様子をお伝えしたいと思います😆

会場が平和記念公演だったこともあり、原爆ドームや広島城、縮景園を歩いて周ってきました!
その中でも特に縮景園がとても綺麗で、ちょうど一部紅葉が始まっておりひたすら写真を撮りながら周回してました。
夜にはライトアップもされるみたいですが、今回は見ることができず残念です。
何枚か縮景園の様子を載せておきますね。



その後は駅に隣接した施設で広島風お好み焼きと揚げもみじを食べてから帰ってきました。
お好み焼きは想像以上にボリュームがあり、食べ応え抜群で非常においしかったです!
また揚げもみじは、中にこしあんが入っており、ふわっと溶けてなくなるような食感で何個でも食べれちゃいそうでした🍁



今回はゆっくりできなかったので、次回行く時はしっかり広島を堪能できるように計画したいと思います😋

そして、今年のブログ更新はこれが最後になります。
本年も大変お世話になりました。
加部歯科医院は12/28の午後から1/4までお休みですので、それまでに気になるところがある方はお早めにご連絡くださいね✨

では良いお年を!!

2022年12月14日水曜日

SJCD合同例会 in 広島②

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、第8回SJCD合同例会が広島にて行われました!
合同例会とは2年に1度、各支部もちまわりで開催される大きな大会で、全国12支部の代表15名によるケースプレゼンテーション、及びディスカッションが行われます。
それに参加するため、副院長と共に人生初広島に行ってきました!

前回に引き続き、今回は2日目の様子をお伝えしたいと思います。
2日目は5名の先生の症例発表の後、SJCD理事長である山崎長郎先生と、日本補綴歯科学会理事長の馬場一美先生の対談が行われました。

そして最後には表彰式が行われ、ベスト3とさらに広島賞、また最も難易度の高い症例に送られるモストインプレッション賞が発表されました。
そして気になる結果ですが、モストインプレッション賞に我らが東京支部の上野先生が、さらにAWARDは、同じく東京支部の綿引先生が受賞されました!



東京代表が2人とも受賞する快挙を達成できたことは、同じ東京支部として、とてもうれしく誇りに思います。
こんなにボリュームのある公演が聴けることは滅多にありませんので、次回の開催は4年後ですが今からとても楽しみです!

今回は弾丸広島旅行でしたが、次回は例会後に見た観光地や食べたものなど少し紹介したいと思います✨

2022年12月7日水曜日

SJCD合同例会 in 広島①

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、第8回SJCD合同例会が広島にて行われました!
合同例会とは2年に1度、各支部もちまわりで開催される大きな大会で、全国12支部の代表15名によるケースプレゼンテーション、及びディスカッションが行われます。
それに参加するため、副院長と共に人生初広島に行ってきました!

会場は平和記念公園内にある広島国際会議場にて行われました。
当日は非常に天気も良く、長袖だと少し暑く感じるほどでした。




1日目は10名の歯科医師が症例発表を行い、それぞれの発表に対して熱いディスカッションが交わされ、興奮しっぱなしの例会になりました。
特に熊本支部代表である関先生の、酸蝕症を持つガミースマイルの改善症例は、術後の写真がとても審美的で、個人的に一番感動しました😆
また東京支部代表の上野先生は、明らかに治療のクオリティのレベルが違く、ただただ驚嘆するばかりでした。

当日に広島入りして、そのまま丸一日例会に参加していたので終わった頃には疲労困憊でしたが、久しぶりに会場の熱を感じながら聴くことができとても楽しかったです✨

次回は2日目の様子をお伝えしたいと思います!

2022年11月30日水曜日

顎咬合学会学術大会・総会が終わりました!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今月の1日から第40回日本顎咬合学会学術大会・総会が先日終了しました。
今回は全てオンラインということで、好きな時間に見ることができるのでとても便利でしたね。


とはいっても全部で100を超えるプログラムが組まれており、ボリューム満点で内容も非常に濃かったです。
明日から12月ですね。
新しく得た知識を診療にいかせるように来月も頑張ります!

ではまた来週にお会いしましょう!✨