2025年1月15日水曜日

忘年会2024🍺

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は加部歯科医院大忘年会の様子をお伝えしたいと思います!
加部歯科医院の忘年会は、いつもの食事会よりちょっぴり豪華に行っております。
そして今回お邪魔したのは飯田橋にあります「天壇」さんです!

天壇さんは焼肉の名門で、お出汁のようなつけダレで食べる焼肉が有名な京都発祥のお店です🥩
京都発祥というだけあって、お店の場所も少し奥まったところで、入り口から和の空間が広がっていました。

また普段食べるお肉よりももちろん美味しかったのですが、そのつけダレがさっぱりしていて脂の乗ったお肉もスルスル食べられたことがとても印象的でした🤤

今回は3テーブルに分かれての食事でしたのでパノラマ写真でお届けします。
真ん中の二人は素顔を見られたくないようでしたのでご容赦ください😂




ではまた次回お会いしましょう✨

2025年1月8日水曜日

いざ2025年へ!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁
2025年が始まりましたね!
新年明けましておめでとうございます。
本年も加部歯科医院をどうぞよろしくお願い申し上げます🙇
そしてこのブログも引き続き更新していきますので、見にきていただけるとうれしいです😆
巳年にちなんで、長ーく続いていきますように🐍

次回は、加部歯科医院大忘年会の様子をお伝えしたいと思いますので、どうぞお楽しみに✨

2024年12月25日水曜日

メリクリ!そして年末年始のお知らせです!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

メリークリスマス🎉
皆様はケーキ食べましたでしょうか?🎂
私は昨日の仕事の終わりにダッシュで受け取りに行って食べました😋


そして早いことに2024年ももう終わりますね。
今年も大変お世話になりました。
加部歯科医院スタッフ一同、心より御礼申し上げます。

また、加部歯科医院は 12 / 28 (土) から 1 / 5 (日) までお休みを頂くことになりました。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

では皆様、良いお年を!!🥳

2024年12月18日水曜日

今回の例会は矯正祭り!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行われました、日本臨床歯科学会 東京支部 2024年度 第2回 例会の様子をお伝えしたいと思います。
今回は矯正祭りということで、最新の矯正器具から今話題のマウスピース矯正まで、いろいろなトピックの話を聞くことができました。


一般的に矯正治療は、歯並びを良くして見た目を綺麗にする治療と思われがちですが、実際にはそれぞれの顎骨に合わせた理想的な位置に配列することにより、安定した噛み合わせを得ることができ、生涯にわたってお口にまつわるさまざまなリスクを下げることができる究極の予防治療なんです。
しかしそれは非常に難しい治療でもあります。

我々補綴医としては、矯正医としっかり連携を取ることで限りなくそこに近づけることができるように日々精進しております。
ちなみに加部歯科医院では、矯正をお願いする先生は定期的にディスカッションできる先生と決めております。

患者様が気づかない生涯のリスクまでカバーできるよう、これからも二人三脚で頑張っていきます💪

2024年12月11日水曜日

このエアフローは本当にすごい!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

ついに!!
加部歯科医院に最新機種のエアフローが導入されました!!!


エアフローとは歯や歯肉を一切傷つけることなく、バイオフィルムレベルでの細菌や着色を除去できる次世代の口腔清掃機器です。
加部歯科医院にも以前からありましたが、最新機種ではいろいろな機能が追加されており、より患者様に優しい設計になっています。

先日、スタッフ総出で講義を受けましたので、その中から特におすすめのポイントを紹介したいと思います。

特徴その①
温水が出ます!
エアフローは細かなパウダーと水を噴射して清掃していく機器なのですが、知覚過敏の歯に結構しみやすい欠点があります。
最新機種ではヒーターで温められた水を使用するため、痛みがかなり軽減されます。

特徴その②
全然飛び散らない!
エアフローはその性質上、パウダーや水が飛び散りやすいです。
加部歯科医院では、複数のタオルで患者様のお顔を覆いながら使用しているのですが、最新機種ではほとんど飛び散らないため、お顔が汚れる心配がありません。

初めて使用する方も、何度か使用したことある方も、この機会に最新機種のエアフローを是非お試しください👍

2024年12月4日水曜日

感染管理はとても大切

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、感染対策セミナーに参加しましたので、その様子をお伝えしたいと思います。
ホームページにも載せてありますが、実は私は「第二種歯科感染管理者」の資格を持っております。


感染管理は歯科医院において必須の要件ですが、しっかりとその意味を理解した上で取り組まないと、十分な効果は発揮されません。
細菌は目に見えないので、実際に消毒されているのかどうかの判断は目ではできません。
よって滅菌プロトコルをしっかり守ることがとても大切なのです。
今回も基本的なことから、医科での消毒方法との比較など、幅広いお話を聞くことができ、とても勉強になりました、

当院では器具の滅菌は当然のことながら、毎日の床掃除はプロの清掃業者に依頼し、また空気に関しても空気清浄機やイオン発生器にて、感染管理を徹底しております。
常に新しい情報を取り入れつつ、引き続きより良い歯科医院作りを頑張っていきます!💪

2024年11月27日水曜日

レッツ健康診断!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今年も健康診断の季節がやってきましたので、スタッフみんなで受けてきました😆
毎年何かしら引っ掛かっている私伊藤は、果たして初「A」評価を獲得できるのか!?
楽しみに結果を待ちたいと思います👍

そしていつものようにみんなでお昼ご飯。
今回おじゃましたのは、昨年と同じロイヤルホストです!


ロイヤルホストといえば、オニオングラタンスープですよね。
少し肌寒くなった今の時期にぴったりな一品をおいしくいただきました😋

さて、午後の診療も頑張りますよ💪

2024年11月20日水曜日

スパイスから作るカレー🔥

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行いました懇親会の様子をお伝えしたいと思います。
今回お邪魔したのは、麹町にあります「アジャンタ」さんです!

こちらはインドカレー・インド料理の老舗店で、あえて日本人の舌に合わせていない本格的なインド料理を楽しむことができます🍛



料理はどれも独特で、辛味が強く、ただ癖になる辛さなのでどんどんスプーンが進むようなカレーでした。
スタッフみんなも汗を流しながら頑張って食べていました😂

だいぶ肌寒くなってきた今の時期にぴったりの料理だと思いますので、よければ皆様も足を運んでみてください✨

2024年11月13日水曜日

SJCD合同例会 in 名古屋②

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、第9回SJCD合同例会が名古屋にて行われました!
合同例会とは2年に1度、各支部持ち回りで開催される大きな大会で、全国12支部の代表15名によるケースプレゼンテーション、及びディスカッションが行われます。
今年は名古屋ということで、副院長と共に現地に行ってきました🚅
今回は2日目の様子をお伝えしたいと思います。


2日目では6名の先生によるケースプレゼンテーションが行われました。
2階席から参加しましたが、初日に引き続き熱いディスカッションが交わされ、非常に勉強になる濃い時間を過ごすことができました。
そして最後には、SKCD(韓国版SJCD)より、ユン・ジョンウォン先生のケースプレゼンテーションもあり、SJCDが日本だけではなく世界的にも活躍している様子を改めて肌で感じることができました。

さてさて、例会が終わったらお土産巡りです。


名古屋は駅内にほとんどのお土産屋さんが揃っているので買い物が楽で助かります。
ひとまず大人気名古屋名物「ぴよりん」を購入🐤


中にプリンが入ったかわいいケーキなのですが、毎回購入するのに並ばなければいけないくらい大人気名物で、今回は30分ほど並んで購入ができました😤

あとは自宅用とスタッフ用にコメダ珈琲店の小倉トーストサブレを。


これも結構おいしくて、名古屋に行くたびに買って帰ってます。

一通り買い物が終わったら、お昼ご飯へ。
今回は特大エビフライで有名な「海老どて」さんへ🍤


見てくださいこのエビフライ!
30cmもあるみたいですよ!
中も身がびっしり詰まっていて大満足の一品でした。
昨日お邪魔した「矢場とん」しかり、名古屋駅周辺には名古屋名物の有名店がほぼほぼ揃っていますので、皆様も遊びに行った際は是非行ってみてください😆

2年後の合同例会は京都で開催予定みたいです。
今から楽しみです❗️

2024年11月6日水曜日

SJCD合同例会 in 名古屋①

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

先日、第9回SJCD合同例会が名古屋にて行われました!
合同例会とは2年に1度、各支部持ち回りで開催される大きな大会で、全国12支部の代表15名によるケースプレゼンテーション、及びディスカッションが行われます。
今年は名古屋ということで、副院長と共に現地に行ってきました🚅

1日目は午後から開催ということで、名古屋に到着してまずはお昼ご飯です。
みそかつで有名な「矢場とん」さんで極上リブ鉄板とんかつをいただきました😋


鉄板でジュージューいってるとんかつに、目の前で味噌だれをびしゃびしゃにかけてくれるのですが、見た目と違って濃い味ではなく、しっかりと豚の旨みも感じられるおいしいとんかつでした🐷

その後は開催場所である「御園座」へ。
御園座は歌舞伎などが上演されるような格式高い劇場で、普段の勉強会会場とは一味違う雰囲気で入った瞬間から圧倒されてしまいました。


シートはとてもふかふかで花道もあり、演者でもないのに若干緊張しつつ開幕へ!
初日は9名のケースプレゼンテーションを聞きましたが、やはり全国大会とあって皆さん気合の入り方が全然違いました。
スライド1枚1枚にとてもこだわっていて全体的にすごく見やすく聞きやすかったです。
参加人数も650名以上ということもあって、熱いディスカッションも交わされ大迫力の例会でした!

初日の終わりには懇親会も行われました。
鏡開きから始まり、名古屋名物のひつまぶしを始めとした豪華な料理が並ぶ会場は、盛大に盛り上がりました🍶


頭も胃袋も満たされた濃い1日でした👍
2日目の様子は、次回お伝えしたいと思います✨

2024年10月30日水曜日

ガッツリ研修会へ!!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は年に一度行われる、「歯内療法認定臨床研修会」に参加してきましたのでその様子をお伝えしたいと思います。
歯内療法とは、歯の根の治療のことで、当院ですと精密根管治療として行っています。


今回の内容は歯内療法の中でも感染対策に注目した内容で、細かな器具の滅菌消毒方法や管理の仕方など、基本的なことからアドバンスなことまで幅広くお話を聞くことができました。
講習時間も9:00-17:00と長めで、その分ボリュームのある内容でとても充実した時間を過ごすことができました😆
今回持ち帰った知識を、明日からの加部歯科医院に反映できることが今から楽しみです👍

ではまた次回お会いしましょう✨

2024年10月23日水曜日

技工士との連携はとても大切

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は先日行われました、2024年度 東京SJCD テクニシャンミーティングに参加してきましたので、その様子をお伝えしたいと思います。


テクニシャンミーティングとは、歯科技工士向けの勉強会で、年に一度行われています。
歯科医師として、相方である歯科技工士の仕事を知ることは、より精度の高い補綴物を作る上でかかせないことです。
今ではどんどんデジタル化が進み、昔では考えられなかったような方法で被せ物を作っています。
そんな最先端の情報に追いつくため、当院の歯科技工士である田頭と共に、しっかり勉強してきました😤

やはり歯科医師と歯科技工士がこまめに連絡を取り合い、情報を共有することがとても大切だということがあらためて実感できました。
当院では院内に技工士がいますので、その点は非常に連携がとりやすく、今の環境に感謝です。

加部歯科医院では、これからも被せ物ひとつひとつに対して、決して妥協することなく向き合っていきます✊

2024年10月16日水曜日

最新機種のエアフローがついに!

こんにちは!!
九段下にあります加部歯科医院の伊藤です😁

今回は10月5 - 6日に行われた、歯科材料の大規模な祭典「K.O.デンタルフェア」に参加してきましたのでその様子をお伝えしたいと思います。



土曜日はあいにくの雨でしたが、すごい人数が来場していて、とても賑やかな場になっていました。
加部歯科医院では今回、「エアフロー」の最新機種を購入する予定で、色々お話を聞いてきました。
エアフローとは細菌や着色を特殊な粉と水を吹き付けることによって除去する機器なんですが、当院にあるものよりも、格段に性能が上がっているのを感じました。

今月中には当院に届くらしいので、気になる方は是非、当院のPMTCを受けてみてください。
お口の中のスッキリ具合にびっくりすると思いますよ!✌️